この記事は手汗をすぐ止めるおすすめ方法について書いています。
店員さんからお釣りを手渡される時、好きな人と手をつなぎたい時、手汗気になりますよね。
ゲームのコントローラーがびっしょり、スマホもノートもビシャビシャ・・・なんて悩みを抱えている方は案外たくさんいます。
実は私のその1人。
いつ握手を求められるか、ヒヤヒヤ・・・。そんな時、すぐに止める方法を知りたい!
そんな同じ悩みを持っている方に、今回は
- 手汗はどうして出るのか
- すぐに止める方法は?
- 気をつけたいこと
などをご紹介します。
人と手を繋げないほど手汗に悩んでいる方に読んで欲しい記事となっています。
手汗はどうして出るの?
荒野行動下手くそすぎて
ただでさえ困ってんのに
手汗すごすぎて携帯が
ちゃんと反応してくれないから
まじで泣きたくなる(´*ω*`)
昔から手汗ひどいの悩み。あと検査だすからって
血奪われてきた…痛かった。基本的に注射は
半べそかくタイプです。 pic.twitter.com/dMDFyQSWXd— ゆましゅん (@yuma_sn) June 22, 2018
手汗が出る原因ははっきりと解明されてませんが、【交感神経】によって起こる可能性が高いとされています。
交感神経とは自律神経の一つで、緊張したり興奮している時に活発になる神経です。
主に運動している時や何かに夢中になっている時に働きますが、現代では電子機器(PCやスマホ)の長時間使用や睡眠不足、多忙によるストレス過多で交感神経が活発な方が多いので手汗を気にする方が年々増えていると言われています。
この交感神経と真逆の働きをしてくれるのが【副交感神経】で、こちらはリラックスしたり気持ちが穏やかな時に活発に働きます。
くつろいでいる時や寝る前なんかは副交感神経が活発になっているので、眠くなったり頭がボーっとしたりする特徴があります。
手汗が1年中ひどい人はこのバランスが崩れている人、不安定な人が多いんです。
副交感神経が活発になると、四六時中頭がぼんやりしたり眠かったり逆に夜眠れなくなったりするので、交感神経と副交感神経のバランスが大事になってきます。
手汗をすぐに止めたい!おすすめ方法は?
スマブラ1試合やるだけで病気かってくらい手汗すごい出るのが悩み… pic.twitter.com/3WZfPd1lNt
— ミュート (@Mute_SSBU) May 30, 2020
手汗用の制汗剤
手汗が気になって仕方ない!
そんな方には専用の制汗剤の使用をおすすめします♪
今は体の場所によって様々な制汗剤が登場してきてるので、自分に合った商品を見つけてみて下さい。
脇や足と違って匂いが出ないので、消臭タイプよりは制汗に特化したアイテムを選ぶと良いですよ。
使った時に手がべたつかないかも重要なポイントです。
手はいつも使っているので、出来るならサラッとした使い心地のアイテムがストレスなく使えますよね♪
デトランスα手足用は世界中で愛用されている手汗用の制汗剤。ローションタイプなのでサラッとしています。
リピート率92%で手汗に特化した話題の制汗剤です。お試しモニター価格の999円で購入でき、ワキ用のサンプルももらえます。
ツボ押し
またツボ押しで手汗を抑える方法もありますよ。
■合谷(ごうこく)
人差し指と親指の付け根の骨よりやや内側にあるツボ。全身の健康促進に効くと言われています。反対の手で手のひらを挟むようにして、ゆっくり深めに手のひら側からと甲側から押します。■労宮(ろうきゅう)
手のひらの中央にあるツボ。指を内側へ曲げた時に中指の先端が触れる部分。精神的な発汗に効果があると言われています。5秒押して5秒離す、を繰り返します。■陰げき(いんげき)
手首の内側、中心よりやや小指側にあります。寝汗などの多汗症全般に。反対の手の親指で軽く押すと血行が良くなり、熱が引いていきます。■後谿(こうけい)
手を握ると小指の付け根の下にシワができます。その外側にあり、精神面や体温を落ち着かせるのに効果があると言われるツボです。■復溜(ふくりゅう)
くるぶしの内側から指三本ほど上にあるツボ。体内の水分の調節を行います。親指でもむように刺激します引用元【https://www.bibeaute.com/article/203044】
これらのツボを気持ちいい強さで5秒押して5秒かけてゆっくり離すというのを行ってください。
手汗をかきたくない時、手汗が気になった時に役に立ちますよ♪
手汗予防に普段から気をつけたいこと
手汗と音聞こえない悩み解消!
荒野のモチベ上がりまっせ! pic.twitter.com/XuhRKhTa33— 弐ノ弐♧かず (@Q_kurochandao) May 28, 2020
日頃から気を付けることは、体質改善を意識して
- 良質な食事
- たっぷりの睡眠
- ストレスを溜めない
- PC、スマホを寝る前に触らない
これらを意識するだけで手汗だけじゃなく、全身の多汗にも効果があるのでぜひ実践してみて下さい。
- 香辛料
- 動物性たんぱく質
- カフェイン
は手汗もですが体臭がキツクなる原因でもあるので取りすぎ注意です。
睡眠は短くても6時間、出来れば7~8時間が良いとされてますが最近の研究では睡眠時間の満足度は個人によるもの、と発表されてるので自分にとってベストな睡眠時間を見つけてみて下さいね♪
ストレスは現代ではなかなか自分でコントロールしにくい部分でもありますが、体を動かしたり好きなことをしたりして気分転換を積極的に行うと気分が晴れますよ♪
あとは寝る前にスマホを触ったりPCで仕事をするのも良くないので、出来る限り控えましょう。
手汗を防いで手を繋ぎたい!
ラッコは寝るとき波に流されないようにでっかいコンブ腹に巻いて寝る だけど水族館 コンブがないからお互いに手をつなぐ pic.twitter.com/dxKFPR8h1v
— おもしろ大富豪 (@atmadaa) May 22, 2020
人と握手する時や恋人と手をつなぐ時“手汗かいてないかなあ”と気にする事は誰でもありますが、少し意識するだけでその悩みから解放されることが今回分かりました♪
今すぐに手汗を抑えたいなら【制汗剤】や【ツボ押し】を実践してみて下さい。
長期的にみれば時間はかかりますが、食事などの生活習慣を改める事で快適な手のひらを保つことが出来ます。
これからどんどん気温が上がってきますが、手汗対策を早くから行えばこれから先汗っかきに悩まされる事は無くなりますよ。
今回ご紹介した中で気になるものがあればぜひ実践してみて下さいね♪