この記事では、マスクで毛穴が詰まりやすくなる原因について紹介していきます。
毎日マスクをつけているとで様々な肌トラブルが発生してきますよね。
特に毛穴が日に日に黒ずんでしまって、角栓が詰まるので気分も台無しです。
マスク生活は、これからもまだまだ続いていくと思うのでマスクと共に生活していくようにしましょう。
このまま何もケアをしないと悪化していきます。
今回はマスク生活での毛穴ケアについて、
- 対処法
- 予防法
などをしっかりご紹介していきますので是非参考にしてください。
Contents
マスク生活で毛穴が詰まる?原因は?

マスク生活になってから、毛穴に角栓が詰まって黒ずんでいるというひとは多いはずです。
またマスクで隠せるからと放置していると悪化してしまうので、原因から知っておきましょう。
角栓の70%はタンパク質で残りの30%は皮脂と言われており、毛穴に角栓が詰まる原因は主に、次のことがあげられます。
- 毛穴が開きっぱなしで放置している
- スキンケアの方法が間違えている
- メイクをしっかり落とし切れていない
- 毛穴の汚れを落とし切れていない
- ストレスによる皮脂分泌量の増加
- 皮脂分泌量が多い箇所ができやすい
- タンパク質の汚れ
- 食生活
問題は、マスクですがマスクをしているとお肌が蒸れてテカってしまうと感じたことはありませんか?
上記にある「皮脂の分泌量」がマスクをすることによって高温多湿になり活発になります。
マスクが直接関係しているのではなく、マスクの中が高温多湿になると毛穴が開きメイクや汚れが繁殖し肌トラブルに繋がります。
更に今までマスクという習慣がなかったため、ストレスが溜まり肌トラブルに繋がっている可能性もあります。
マスク生活で毛穴が詰まった時の対処法

マスク生活で毛穴が詰まった時の対処法は3つあります。
- 病院へ行く
- 顔に合う大きさのマスクをする
- マスクは常に清潔に保つ
- マスクの素材にもこだわる
- 正しいスキンケア
病院へ行く
かぶれや赤みどの症状がある場合は病院へ行ってみましょう。
しかし、毛穴の詰まりだけで病院へ行くのは、躊躇してしまいますよね。
これから、家でできる対処法もご紹介しますので、参考にしてみてください。
自分に合った大きさのマスクをする
1番簡単な対処法は、マスクが自分に合っているのかしっかり知ることです。
マスクが顔に合っていないと摩擦で、肌トラブルに繋がってしまう可能性があるので自分にマスクが合っているのかもう一度確かめましょう。
マスクは常に清潔に
清潔なマスクを着用しましょう。
更に清潔に保つためにマスクを頻繁に取りかえるのも大事ですが、できる範囲にしましょう。
洗える布マスクなら、多めに洗い替えを用意することでこまめに取り替えることも可能です。
マスクの素材にもこだわる
ガーゼなどのお肌に優しい素材のものなら、肌荒れも起こりにくくなります。
オーガニックコットンのものや、シルクのものなど、いろんな素材で出来たマスクが販売されています。
選んでほしいのは天然素材のマスク。
避けたいのは化繊のマスクです。
お肌にも優しく通気性のよいものを選びましょう。
正しいスキンケア
大切なことは、スキンケアを正しく行うことです。
メイクをしっかり落としたほうが良いですが、長時間メイク落としをしてしまうと摩擦により毛穴が開いてしまいます。
ですので短時間でしっかり落とせるクレンジングが効果的で、洗顔も優しく泡で落とすようにしましょう。
お肌を清潔に保つことや、摩擦による刺激を少なくすることなどを意識しましょう。
できれば、お家にいる時間を増やしてマスクをする時間を減らすのも良いですね。
メイクしながらのマスクもあまりよくないので、できる範囲で気をつけましょう。
マスク生活で毛穴が詰まらない!予防法

では、これからもマスクは着用していかないとならないのでどういったことに注意していけば良いのでしょうか?
まず、日ごろのケアを見直しマスク蒸れでおきている角質汚れにあったスキンケアに変えることです。
毛穴専用のスキンケアを探してみたりと、特にクレンジングが意外と重要で自分に合っていないクレンジングを使用していると毛穴をどんどん開いた状態になってしまします。
今すぐ実践できるものは、食生活の見直しではないでしょうか?
脂質・脂肪の高い食べ物や香辛料などは皮脂の分泌量を増加させます。
ですので皮脂の分泌量を少しでも少なくするために、ビタミンA・ビタミンB2・ビタミンC・ビタミンB6・ビタミンEなどを摂取するように心がけましょう。
ビタミンA・・・ほうれん草・レバー・にんじんなど
ビタミンB2・・・牛乳・卵・納豆
ビタミンC・・・赤ピーマン・黄ピーマン・キウイなど
ビタミンB6・・・大豆・鶏むね肉・カツオ・バナナなど
ビタミンE・・・アーモンド・ヘーゼルナッツ・ひまわり油など
ジャンクフードなどたまには良いですが、食べ過ぎてしまったり偏った食生活になってしまうと毛穴も一向に良くなりません。
身体に良いものと思い同じものばかり食べてしまうのも良くありませんので、バランスの良い食事を心がけましょう。
外側からのスキンケアも大事ですが、一番大事なのは内側からの見直しが一番の予防なのではないのでしょうか。
ですので、今のスキンケアの方法が自分に合っているのか・食事で改善できることはないのかもう一度見直してみてください。
クレンジングバームで毛穴の詰まりを撃退!

毛穴が詰まってしまうとケアするのが大変ですよね。
クレンジングバームなら、毎日お化粧をオフする時に毛穴のケアも同時にしてくれるので時短にもなり、無理なく毎日毛穴ケアをすることができます。
毛穴の詰まりケアは毎日のこまめなケアが必要です。
ビューティークレンジングバームは雛形あきこさんも愛用しているクレンジングバーム。
78%が美容成分なので、優しく毛穴の詰まりをオフすることができます。
とろっととろける生バームなので、たった60秒でOK。
クレンジングと毛穴ケアが同時にできると大人毛穴に悩んでいる方に人気のクレンジングバームです。
初回50%オフでお得にお試しできる♪
60秒で簡単!結果が目に見えるクレンジングバーム!
マスク生活でも肌きれい
今回はマスク生活でできてしまう、詰まる毛穴についての対処法・予防法について紹介していきました。
まとめてみると・・
- マスク生活で毛穴が開くのは、ストレスや高温多発により皮脂の分泌量が活発になることが考えられる
- 対処法はマスクが自分に合っているのか確認することと、清潔に保つこと
- 予防法は、クレンジングなどのスキンケアや食生活の改善
- 毛穴に着目したスキンケアに変えること(取り入れること)
- バランスの良い食事や脂質・脂肪の多い食事はほどほどに
これからもマスクは必要な生活になるので、是非参考になれば幸いです。
ベビーオイルで毛穴ケア!頻度はどのくらい?毎日しても大丈夫?
雛形あきこ愛用ビューティークレンジングバーム毛穴ケアに効果ある?